フリースタイルダンジョンのモンスター入場曲まとめ・解説
(10/7更新)
・「東西!口迫歌合戦」の項目を追加
・HIDADDY、押忍マン、Lick-G、KOPERU、MC☆ニガリ a.k.a. 赤い稲妻、じょう、KEN THE 390、GADORO、呂布カルマ(口迫歌合戦)の入場曲を追加
この記事では初代、2代目、隠れ、ブラック、維新軍、そして口迫歌合戦と今まで登場したモンスターの入場曲をまとめ・解説していこうと思います。
初代モンスター
T-Pablow
・IN MY BLOOD / 2WIN(1st season Rec1~)
・Life Style / BAD HOP(2nd season Rec3~)
・HomeBoy feat. Yellow Pato, Benjazzy / T-Pablow(3rd season Rec7、初代vs2代目)
初代モンスターの特攻隊長兼若手殺し、T-Pablow。
HomeBoyって初代ラストRecにしか使われてなかったのか、意外。
晋平太戦の入場の仕方が独特すぎて何度も見ているうちに勝手にHomeBoyのイメージがついていました。
サイプレス上野
・PRINCE OF YOKOHAMA / サイプレス上野とロベルト吉野(1st season Rec1~)
・PRINCE OF YOKOHAMA 2016 / サイプレス上野とロベルト吉野(2nd season Rec2~)
初代モンスターのかませユーモア担当、サイプレス上野。
サ上とダース(後述)の入場曲ってプロレスラーの入場みたいですっごいカッコいいんですよね。ずるい。
漢 a.k.a. GAMI
・my money long / 漢 a.k.a. GAMI(1st season Rec1~)
・新宿ストリート・ドリーム / 漢 a.k.a. GAMI (3rd season Rec6~)
・Beginning Of The End / 漢 a.k.a. GAMI (初代vs2代目)
・ワルノリデキマッテル / 漢 a.k.a. GAMI(ブラックモンスター編)
初代モンスターのレジェンド枠、漢 a.k.a. GAMI。
晋平太戦の時の新宿ストリート・ドリームに合わせての入場、めちゃくちゃかっこよかった。やっぱり晋平太回は神
R-指定
・トレンチコートマフィア feat.R-指定 / DJ松永(1st season Rec2~)
・刹那 / Creepy Nuts(2nd season Rec2~)
・助演男優賞 / Creepy Nuts(3rd season Rec5~)
・スポットライト / Creepy Nuts(初代vs2代目)
・阿婆擦れ / Creepy Nuts(悶絶のガチバトルSP)
ザ・四人目の器、そして新ラスボスのR-指定。
出る予定のあったブラックモンスターシングル戦の入場曲がすごい気になる。マジでハイだったのかな。
あと新ラスボスに就任したので早く入場曲が聞きたい。予想は「生業」だけど個人的には「スポットライト」がいい。今まさに替えの利かない存在だし。
CHICO CARLITO
・C.H.I.C.O. / CHICO CARLITO(2nd season Rec1~)
2ndシーズンからの追加モンスター、CHICO CARLITO。
(モンスターとしての)初登場から初代vs二代目まで一貫して同じ音源を使っている。C.H.I.C.O.に乗せて登場するの超テンション上がったなぁ…またやりたくなったらでいいからバトルをして欲しい。
DOTAMA
・音楽ワルキューレ2 / DOTAMA(2nd season Rec1~)
・楽曲のテーマは「テーマ」 / DOTAMA(3rd season Rec5~)
・悪役 / DOTAMA(初代vs2代目、悶絶のガチバトルSP、ブラックモンスター編)
ディスの極み眼鏡ことDOTAMA。
TAG SHITで登場するドタマも見たかった。
いろいろあった後なので、次ダンジョンに登場するときは「謝罪会見」で登場してほしい。
般若
・はいしんだ feat. SAMI-T from Mighty Crown / 般若(1st season Rec2~)
初代ラスボス般若。
「はいしんだ」、かっこいいけど入場の時に流れてるバースがほぼSAMI-Tっていう。
2代目モンスター
裂固
・Keep On Runnin' / 裂固(4th season Rec1~)
・夢の果て / 裂固(5th season Rec8~)
2代目の若手特攻隊長、裂固。
「夢の果て」は裂固のラッパーとしての成長を感じられる音源なので是非聞いてほしい。
ACE
・朧月〜三つ巴〜 feat. R-指定, 輪入道 / ACE(隠れモンスター)
・com on! feat. 般若,Zeebra / ACE(4th season Rec1~)
・ディアブロ / ACE(5th season Rec7~)
最近のTK da 黒ぶち戦が誤審と騒がれているACE。
朧月がACEの音源の中で一番好きなのでもっと番組内で流してほしかった。
崇勲
・ わかってねえな / 崇勲(隠れモンスター、4th season Rec1~)
2代目最後の方は先攻でも強かった崇勲。
入場曲の「わかってねえな」、実は隠れモンスターの時と2代目モンスターの時で使われている箇所が違います。
隠れの時はサビのわかってねえな連呼のところ、2代目の時はAメロの「枠に収まってんの 一体どっちよ?~」の部分が使われています。
輪入道
・朧月〜三つ巴〜 feat. R-指定, 輪入道 / ACE(隠れモンスター)
・俺はやる / 輪入道(4th season Rec1~5th season Rec1、5th season Rec7)
・徳之島 / 輪入道(5th season Rec2~5th season Rec6)
・UNDERGROUND ROOTS feat.Zeebra / 輪入道(5th season Rec8~)
ちょっと特殊な入場曲の変遷を持つ輪入道。
俺はやる→徳之島→俺はやる、と一度変わった入場曲が再び使われるのは初代合わせても初めてのパターンです。
個人的には徳之島より俺はやるの方が登場曲として合っていると思うのでこの変更は良かったと思います。
FORK
・RHYME GUARD / ICE BAHN(隠れモンスター、4th season Rec1~)
・LEGACY / ICE BAHN(5th season Rec7~)
トップクラスにカッコいい入場を毎回演出してくれるFORK。
実際はレゲエ回(5th season Rec7)の時点で入場曲がLEGACYに代わっていたのですが、放送時期の関係で悶絶のガチバトルSPがLEGACYの初お披露目となっていました。
呂布カルマ
・オーライオーライ / 呂布カルマ(口迫歌合戦)
・さようなら / 呂布カルマ(4th season Rec1~)
モンスターになったことで弱体化どころか更に強くなった呂布カルマ。
個人的にはイカレテロとかも歌詞の内容的に入場曲に向いていると思います。
3代目モンスター
FORK
2代目モンスターのところで解説。
呂布カルマ
2代目モンスターのところで解説。
ID
・eyes. / ID(ブラックモンスター)
・10000ft / ID(7th season Rec1~)
ブラックモンスター編で確かな爪痕を残し、見事3代目モンスターに抜擢されたID。
FORK戦での、フロウをあえて封印しリスペクトを込めて相手の土俵に立つラップをした姿がめちゃくちゃカッコよかった。3代目も期待。
JUMBO MAATCH
・BAD BOY / JUMBO MAATCH(7th season Rec1~)
まさかのレゲエから参戦の新モンスター、JUMBO MAATCH。
正直すぐにMCバトルの雰囲気にアジャストできるとは思っていないので最初は温かい目で見た方がいいと思います。MCバトルという点ではある意味ID以上に若手なのかもしれないので。
ERONE
・一網打尽 / 韻踏合組合(口迫歌合戦)
・UPGRADE / ERONE(7th season Rec1~)
審査員からモンスターへ、Mr.UPGRADEことERONE。
直近の戦極ライマーズ杯での韻マンではコンディションのいい安定感のあるフリースタイルをしていたので楽しみです。口迫のケンザ戦みたいなのも見たいけど
TK da 黒ぶち
・FiREE / TK da 黒ぶち(隠れモンスター)
・Dream / TK da 黒ぶち(モンスター維新軍)
ご存知ベストバウトメーカー、そして3代目トーナメントを見事勝ち上がり3代目の切符を手にしたTK da 黒ぶち。
個人的にFiREEはビートがすごい好きなので是非聞いてほしい。
隠れモンスター
ACE
(1st season Rec4、3rd season Rec3登場)
2代目モンスターのところで解説。
Mr.Q
(1st season Rec5登場)
・Do the GARIYA thing / ラッパ我リヤ(隠れモンスター)
まさにリビングレジェンド、Mr.Q。
この超クラシック曲で登場はほんとにカッコいいし誰にも真似できない。
焚巻
(1st season Rec6登場)
89式Revolverこと焚巻。
焚巻に関しての入場曲情報が無いので誰か知っている方いらっしゃいましたらコメント欄か私のTwitter(https://twitter.com/wattasyodude)に情報いただけたらうれしいです。
崇勲
(3rd season Rec1登場)
2代目モンスターのところで解説。
輪入道
(3rd season Rec2登場)
2代目モンスターのところで解説。
Dragon One
(3rd season Rec3登場)
・Five Year Plan feat.灰色デ・ロッシ / Dragon One(隠れモンスター)
・Plan D / Dragon One(モンスター維新軍)
ハマのブルース・リーことDragon One。
ダンジョン最初のチャレンジャーであり、隠れモンスターでもあり、モンスター維新軍の一員とポジションがコロコロ変わっている。
SIMON JAP
(3rd season Rec4登場)
・TOKYO BOY feat.Zeebra / SIMON JAP(隠れモンスター)
・Murder Champ / SIMON JAP(悶絶のガチバトルSP)
じょうの次くらいにダンジョン出てる気がするSIMON JAP。
事件起こしちゃったから厳しいと思うけどもう一回くらいダンジョンで見たいラッパー。
FORK
(3rd season Rec5登場)
2代目モンスターのところで解説。
DARTHREIDER
(3rd season Rec6登場)
・ REIDERS feat.HI-BULLET / DARTHREIDER(隠れモンスター)
片目のダースの叔父貴ことDARTHREIDER。
隠れモンスターのダースといえば渋谷サイファーチームとの3on3でACEに執拗に「ラップスクールでどれくらい稼いでるんですか」って聞いてた印象しかない。
TK da 黒ぶち
(3rd season Rec7登場)
2代目モンスターのところで解説。
ブラックモンスター
Novel Core
・Metafiction / Novel Core(ブラックモンスター)
視聴者どころか裂固にすらCore-Boyと呼ばれるNovel Core。
個人的には3代目の若手枠になると思っていたけど現実は厳しかったか…
じょう
・汚れ多き者達へ / NA3TY(口迫歌合戦)
・クセがすごい / NA3TY(悶絶のガチバトルSP)
・korekara / NA3TY(ブラックモンスター)
おそらくレギュラー陣抜きでダンジョン最多出場のじょう。
何曲か聞いてみたけど、NA3TYは毒気の強いCreepyNutsって印象。
ミステリオ
・メイクマネー現代 / ミステリオ(ブラックモンスター)
Road to Dungeon回の退屈さを救ってくれたミステリオ。
ミステリオの今後の音源が気になる。ギャグ路線で行くのかそれともメイクマネー現代的な路線で行くのか…
(追記:ミステリオの「ありのままDAY」という新曲を聞きました、メイクマネー現代と同じくジンとくる系の音源でした。)
BASE
・Madnaspain / BASE(ブラックモンスター)
ダンジョン初登場からいきなりブラックモンスターのBASE。
コンプラまみれだし3代目は厳しかったか…
CIMA
・Hooligan / BOIL RHYME&DJ PANASONIC(ブラックモンスター)
沸騰ライムファイターことCIMA。
ブラックモンスター編を見て、呂布のCIMAに対する「言葉の引き出しが20パターンくらいしかない」っていう発言は割と正しい気がしてきた。
ID
3代目モンスターのところで解説。
9for
・ANTHEM / 9for(ブラックモンスター)
ライムとフロウの両方が高水準の万能型ラッパー、9for。
入場曲の音源見つからないなーと思っていたらまさかのSoundCloudにあったという。
SAM
FORKとのライム対決を制し大金星を挙げたSAM。
SAMに関しての入場曲情報が無いので誰か知っている方いらっしゃいましたらコメント欄か私のTwitter(https://twitter.com/wattasyodude)に情報いただけたらうれしいです。
peko
・衝動 / 黒衣(ブラックモンスター)
マルチスキルB-BOYことpeko。
恥ずかしながらダンジョンの入場曲で黒衣の存在を初めて知ったのですがめっちゃかっこいいですね…
晋平太
・Be Easy / 晋平太(ブラックモンスター)
不屈のフリースタイラー、晋平太。
おそらくダンジョン視聴者の8割が「いやCHECK YOUR MICじゃねーのかよ!!」と思ったことでしょう、私もそうだったし。
けど気になって「Be Easy」を聞いてみたところ、めちゃくちゃいい。晋平太の音源の中で一番好きかもしれない。
モンスター維新軍
Dragon One
隠れモンスターのところで解説。
HARDY
・SAMEMIRROR / HARDY(モンスター維新軍)
第14回高ラ覇者、HARDY。
今のところダンジョンではうまく勝てず。ノれば強いと思うけどダンジョンの舞台ではいまいちノリきれてない印象。
T-TANGG
3Roundにまでもつれ込んだ末裂固に惜しくも負けたT-TANGG。
T-TANGGに関しての入場曲情報が無いので誰か知っている方いらっしゃいましたらコメント欄か私のTwitter(https://twitter.com/wattasyodude)に情報いただけたらうれしいです。
ELIONE
・Winner’s Circle feat. SALU&IO / ELIONE
かつての2代目お披露目会で二人抜きを達成し爪痕を残したELIONE。
個人的には「何カガ起コリソウナ夜」がELIONEの音源の中で好きです。ビート超かっこいい。
歩歩
ユーモアとバイブスとライムが揃っている実は高水準ラッパーの歩歩。
歩歩に関しての入場曲情報が無いので誰か知っている方いらっしゃいましたらコメント欄か私のTwitter(https://twitter.com/wattasyodude)に情報いただけたらうれしいです。
TK da 黒ぶち
隠れモンスターのところで解説。
ふぁんく
梅田の黒幕、ふぁんく。
ふぁんくに関しての入場曲情報が無いので誰か知っている方いらっしゃいましたらコメント欄か私のTwitter(https://twitter.com/wattasyodude)に情報いただけたらうれしいです。
MC☆ニガリ a.k.a. 赤い稲妻
・こんにちは / MC☆ニガリ a.k.a. 赤い稲妻 (口迫歌合戦)
・GET UP / MC☆ニガリ a.k.a. 赤い稲妻 (モンスター維新軍)
三人目のダンジョン覇者、MC☆ニガリ a.k.a. 赤い稲妻。
ニガマムシや維新軍回を見ていると、やはり二ガリはラップ一本で十分飯が食えるレベルのスキルがあるからもう少し音源に精を出したらもっと稼げるのになー、とどうしても思ってしまいます。
NAIKA MC
・Local Standard feat. NAIKA MC / illr
維新軍最後の砦、NAIKA MC。
ナイカのバトル、久々に見ましたがやはり迫力ありますね…ある意味テレビ向きだと思います。
あと、NAIKAの音源だとTK da 黒ぶちを客演として迎えた「Represent」って音源が個人的に好きです。
東西!紅白歌合戦
崇勲
2代目モンスターのところで解説。
HIDADDY
・未だに夢がある / HIDADDY
浪速の核弾頭ことHIDADDY。
2代目就任以降ダンジョンに出てないのでそろそろ出てほしいところです。
今ならERONEとの韻踏対決もできますしね…
押忍マン
・ガッサップ / 押忍マン
ずんぐりむっくりーずの一員、押忍マン。
押忍マンって熱いバイブスの中にも確かなスキルがあるので結構好きです。
Lick-G
・執筆 / Lick-G
逗子のHIPHOP侍ことLick-G。
口迫でのKOPERU戦もよかったですが、個人的には1stSeasonのT-Pablow戦の方が好きです。二人ともビートを乗り回してた印象。
KOPERU
・大阪キッド / KOPERU
浪速のDREAM KIDことKOPERU。
正直「かみさま」のサンプリングで沸かなかったのはかわいそうだと今でも思ってる。
輪入道
2代目モンスターのところで解説。
CIMA
ブラックモンスターのところで解説。
MC☆ニガリ a.k.a. 赤い稲妻
モンスター維新軍のところで解説。
じょう
ブラックモンスターのところで解説。
KEN THE 390
・Turn Up feat.T-PABLOW,SKY-HI / KEN THE 390
ダンジョンでは審査員でおなじみのKEN THE 390。
音源では韻踏み、フリースタイルでは対話、とスタイルが結構違う印象。
ERONE
3代目モンスターのところで解説。
SIMON JAP
隠れモンスターのところで解説。
GADORO
・UNDER DOG / GADORO
宮崎のHIPHOP DREAMERことGADORO。
正直口迫でのGADOROは少し微妙だった気がします。その代わりその後のKOK2016でばっちりかましていたのでオールオッケー。
呂布カルマ
2代目モンスターのところで解説。
まだ入場曲が判明していない箇所
・焚巻(隠れモンスター)
・SAM(ブラックモンスター)
・HARDY(悶絶のガチバトルSP)
・T-TANGG(モンスター維新軍)
・歩歩(モンスター維新軍)
・ふぁんく(モンスター維新軍)
・口迫歌合戦(崇勲、輪入道、CIMA、SIMON JAP)
・悶絶のガチバトルSP(JESSE、ANARCHY、渡部健、品川祐)
まだ判明していない箇所はこれだけです。
特に口迫歌合戦での入場曲が全く分からない状態なのでこの記事でのコメント欄か私のTwitter(https://twitter.com/wattasyodude)に情報いただけたら助かります。
見ていただきありがとうございました。